【先輩花嫁直伝】結婚式でお金をかけて良かったこと

結婚式

結婚式を控えているプレ花嫁さん。

お金があれば、いくらでもお金をかけるところはありますよね💦

でもお金は有限。

どこに奮発するか考えるのは楽しくもあり、
喧嘩のもとでもあり、、、

今回は、実際に結婚式をした私があえてお金をかけて良かった、
と思ったことを紹介します!

節約したところは別の記事で紹介しているので、
併せて読んでみてください♪

ゆと
ゆと

本記事の執筆者です。

✓2024年に卒花
✓4か月で結婚式準備
✓ペーパーアイテム・ムービーはほとんど手作り

お金をかけてよかったこと3選

ちなみに、私たちの見積もりは、初めから100万円程度上がりました。

これは、これから挙げる3つのことにお金を使ったからです(笑)

しっかりと見積もりの時に値上がりの可能性を聞いていたはずなのに、、、

それでも予想以上に上がりました(笑)

納得はしているし、お金をかけて本当に良かったと感じているので、
全く後悔はないです!!

ただ、もしまだこれから式場での見積もりをもらう段階の人は、
私たちの実体験を活かして、
しっかりと高いランクにした時やオプションを付けた時の金額も
聞いておくことをお勧めします!!

お金をかけたことNO1:料理

結論から言います。

ここで50万円程度値上がりしていますΣ(・□・;)

1人5千円の値上がりでも80人いると
合計40万円の値上がりになるんだからこわいです。。。

見積もり:13,000円+デザートビュッフェ1,500円

最終:20,000円

料理に関しては、

私たちの考え方が途中で変わったのも大きな値上げ要因ではあります。

式場を決めた段階では、
デザートビュッフェに憧れがあったので、その前提での料理ランクを選んでいました。

でも、料理の試食をしてランクによる満足感の違いを感じてしまったり、
足の不自由なゲストがいることを踏まえて、
「料理ランクを上げて、デザートビュッフェをなくそう」
という話になりました。

そうなった際に次に議題に上がるのは、どのランクにするか、ですよね。

実際、私たちが選んだランクと見積もり段階のランクの間には2段階ありました。

でも、20,000円未満と以上で雲泥の差を感じたため、
ゲストに満足してもらいたい&自信をもって料理をお勧めできる
という考えのもと、奮発してこのランクまで上げました。

どういったところに差を感じたかというと、

① アミューズ(新郎新婦入場前の料理)があるかないか
② お皿がシックでおしゃれな黒ベースか通常の白ベースか
③ このホテルで有名・人気なデザートがでるかでないか

という3点です。

私たちの式は会社の上司や恩師が来たり、
新郎の父親が見栄えに厳しい方ではありましたが、

そういった場慣れしている(接待などでおいしい食事をよく食べている)方々にも
想像以上に料理が良くて大満足
と言っていただけて、本当にこの料理コースにして良かったと思いましたね。

お金をかけたことNO2:当日の動画撮影

ここは見積もり段階では入れていませんでしたが、
写真だけでなく当日の雰囲気を残したいと思い、追加しました。

20分程度のムービーが12万円

これを”高い!!”と思う人もいると思います。

もちろん値段的には高いですが、

一生に一度400万円程度かけて1から準備する結婚式の臨場感を
一生きれいに残してもらえると考えると、
追加しようと決断しました。

式後、届いた動画を見て、本当にお願いしてよかったと
改めて感じましたね。

受付の様子やゲストが動画を見ているところ、
それぞれの挨拶のダイジェストが余すところなくつなぎ合わされていて
当日の楽しかった思い出が昨日のことのように思い出されました。

きっと、今後喧嘩することもあると思います。

そんな時にこの動画を見て、結婚当初の気持ちを思い出し、
仲直りできたらいいな。。。

お金をかけたことNO3:披露宴後の撮影

2人だけのウェディングドレスの写真は挙式前に撮りますが、
カラードレスの写真っていつ撮るんだろう…?って思いませんか。

実は撮るタイミングは、ほとんどないんです(;’∀’)

お色直し入場前の一瞬や、お見送りまでの一瞬しかなくて。

それを知った時、これは追加してカラードレスでの写真も残したい!と
強く思いました。

あとは、
カラードレスは一目惚れしたお気に入りのドレスだったということと、
式を挙げたホテルのテイストが好きすぎて
撮りたい場所が多すぎたことも理由です。

見積もり段階:

データ400枚プラン150,000円(アルバム60P 1冊)

最終:

追加30分15,000円、ヘアメイクアテンド延長8,000円
データ無制限プラン(600枚~)210,000円(アルバム100P 1冊)

合計93,000円の追加ですね。

データ無制限にしないと、
ゲスト数80名越えかつ延長分の写真を全てもらうことは不可能だと感じ
ここも変更しました。

ちなみに、お願いしたカメラ会社はデータのみがなくて、
アルバム1冊込の金額になります。

後撮りをしようとしたら20万とかかかることを考えたらお得だし、
何より、カラードレスもしっかり残せたのが満足ポイントです。

でも一点だけ心残りが、、、

カラードレスのソロショットを撮ってなかったんです、、、💦

ショックすぎて、、、

あとは家族とのツーショットとかもなくて、、、

新郎新婦の写真はたくさんあるのでよしとしましょう(笑)

まとめ

以上、お金をかけてよかったことのまとめでした。

お金をかけてよかったこと

① 料理

② 当日の動画

③ 披露宴後の撮影

どれも後悔してませんし、むしろ奮発してよかったと思っています。

その分、ほかのところで節約してますし(笑)

皆さんも、奮発するところと節約するところ、
メリハリをつけて結婚式を作り上げていってもらえればなと思います♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました