独学でカメラマンになれる5ステップ!これさえ押さえれば大丈夫!

カメラ

カメラマンになるために独学で学ぼうとしている皆さん、こんにちは!

初めにぶつかる壁は、”どうやって学んでいこう” ということではないでしょうか。

ゆと
ゆと

そんなあなたに朗報です!

今回は、独学でカメラの技術を学ぶための5ステップについてご紹介します。

ゆと
ゆと

本記事の執筆者です。

✓積立NISAを初めて4年間
✓国内株式取引は楽天証券
✓米国株式取引はSBI証券

独学でカメラマンになる5ステップ

1. 撮影の基礎知識を学ぶ

最初に必要なのは、カメラの基本的な知識です。

趣味で撮影するときはオートモード(Aモード)で問題ありませんが、
プロカメラマンになるには、マニュアルモード(Mモード)で撮影できる必要があります。

Aモードだと通常の外での撮影は得意ですが、逆光であったり、暗い屋内での撮影には不向きです。

Mモードにすると、全て自分で条件を設定して撮影できるため、
逆光でも室内でも、被写体を明るく映すことができるようになるんです〇

Mモードで設定するために必要な3要素、
ISO、F値、シャッタースピードをまずは押さえておきましょう!

分かりやすく説明してくれている動画を紹介しますね。

わたなべりょう

また、F値・ISO・シャッタースピードの関係性を表にまとめておきます。

要素役割簡単な説明数値 小数値 大
F値 (絞り)被写界深度を調整ボケ感明るい暗い
ISOカメラの感度・露出を調整明るさ暗い明るい
シャッタースピード運動の速さや動きに合わせて調整ブレ明るい暗い
F値・ISO・シャッタースピードについて

理解はできたとしても、初めはゆっくりと考えながら設定することになると思います。

最終的には、状況に合わせて、瞬時に設定ができるようになりましょう。

設定しやすいようにカメラのボタンやダイアルの割り当てを変えることもできるので、
自分に合わせた仕様に変更するのもおすすめです。

ゆと
ゆと

できれば毎日カメラに触って手になじませるのがベスト!

F値・ISO・シャッタースピードの目安値は?

状況に合わせて設定できるようになる
とはいっても、各項目、目安となる値が気になりますよね。

参考までに、人物を被写体として撮影するとした場合の、状況別のおすすめ設定をまとめておきます。設定における優先順位を①~③で記しています。

見てお分かりのように、F値→ISO→シャッタースピードの順番で
設定するとスムーズにいくことが多いです!

状況F値 (絞り)ISOシャッタースピード
晴れた日
屋外撮影
② f/1.8 ~ f/4① ISO 100③ 1/800秒 〜 1/1000秒
曇りの日
屋外撮影
① f/1.8 〜 f/4③ ISO 100 ~ 400② 1/250秒 〜 1/1000秒
屋内撮影① f/1.8 〜 f/4③ ISO 800 〜 ISO 1600② 1/125秒 〜 1/250秒
走っている子供を撮影① f/2.8 〜 f/5.6③ ISO 800 〜 ISO 1600② 1/500秒 〜 1/1000秒
夜の撮影① f/2.8 〜 f/5.6③ ISO 800 〜 ISO 3200② 1秒 ~ 3秒
状況別設定値一覧

2. 実践を繰り返す

ゆと
ゆと

理論を学んだら、次は実践!

実践がなによりの勉強方法!といっても過言ではないくらい、撮影に行くことは大切です。

わざわざ撮影に行かなくても、家の中で家族を撮影するのもおすすめです。

私が受けていたラブグラファーコースというプロカメラマンになるための研修の参加者でも、
撮影回数が多い人ほど早く合格してカメラマンになっていました。

被写体がいないときはナンパ?!

被写体となる人がいないと練習にならないこともありますよね。

この問題を解決するおすすめの方法があります。

ゆと
ゆと

ナンパをしましょう!

変な意味でのナンパではなく、周りの人に声をかけて撮影させてもらうんです。

このメリットは大きく3つあります。

メリット

1. 土壇場に強いカメラマンになる
2. 自分のファンになってもらえる
3. 喜んでもらえる

土壇場に強いカメラマンになる

声をかけたからには、いい写真を撮らなければ、というプレッシャーがありますよね。
その緊張に打ち勝ち写真を撮れたら、カメラマンになってからも自信になるでしょう。

自分のファンになってもらえる

また、写真をお渡しする口実で、自分のSNSリンクを共有することもできます。
カメラマンはいかに自分のファンを増やせるかが肝心です。
練習中から、自分の写真を気に入ってくれる人を増やしておくことで、
カメラマンになった際に声をかけてもらえるかもしれません。

喜んでもらえる

最大のメリットは、撮影させてくれた方が喜んでくれることです。
やはり、自分の撮った写真で目の前で喜んでくれる顔を見るのがカメラマンの醍醐味ですね。

3. 編集技術を学ぶ

ある程度撮影ができるようになったら、次に学ぶのは編集技術です。

写真の保存方法にはJPEGとRAWがあり、カメラマンは基本的にはRAWで編集を行ないます。

JPEG・RAWとは?

そもそもJPEGとRAWってなんだろう?、と思いますよね。

JPEGとRAWの違いはこんな感じ↓

特徴JPEGRAW
ファイルサイズ小さい大きい
圧縮圧縮されて情報が失われる圧縮されず、情報が保持される
編集編集が制限される自由度が高く、細かい調整が可能
発色カメラの処理によって色味が決定されるパソコンでの編集により色味を調整可能
画質損失がある可能性が高い高画質であり、情報の損失が少ない
必要なソフトウェア一般的な画像ビューアーで閲覧可能RAW現像ソフトが必要
用途一般的な撮影やWeb用途に適しているプロの写真家や高品質な印刷物向け
JPEGとRAWの違い

まとめると、
JPEGはスマホで撮った時の写真で、色味は勝手に機械が調整してくれている状態、
RAWは光の情報をそのまま保存している状態で、編集後にJPEGで保存します。

RAWでの編集は細かいところまで自然な雰囲気で編集できるのが強みです。

下記2枚の写真(上段が編集前、下段が編集後)を比べてみてください。

上段の写真はかなり暗いにもかかわらず、下段では自然に明るくなっていますよね。
もしこれがJPEGを用いた編集だと窓の外の光が強くなりすぎで不自然になりますが、
RAWでは細かいところまで色味や明るさを調整できるので、自然な仕上がりにできるんです。

編集ソフト:Lightroom Classic

RAWでの編集がおすすめであることを理解したところで、編集につかうソフトを紹介しましょう。

ゆと
ゆと

Adobe Lightroom Classic がおすすめです

有料ではあるのですが、月1000円程度で高度な編集ができるようになるので、
プロカメラマンになるなら必須のソフトです。

Photoshopもよく使うようになるので、Adobe Photoプランを申込みましょう。

Lightroom Classicを用いた編集方法は下記の動画を参考にしてみてくださいね。

Mappy Photo

4. ほかの人を参考にする

優れたカメラマンの作品を見ることは、自己成長のための良い刺激になります。
なんでこんな写真が撮れるんだろう、どうやったら撮れるんだろうと思ったことありませんか?

自分が魅力的だと思った写真はとことん分析してみましょう。

参考にする際に注目すべき点はこちら↓

Point

▶ 撮影面
ー 構図
ー マニュアル設定
ー 使用レンズ

▶ 編集面
ー 全体の色合い
ー 肌(オレンジ)の色・葉(緑)の色・空(青)の色

撮影面

写真から読み取れることは他にもたくさんありますが、ここでは代表的な3つを紹介します。
この3つを分析して、自分の撮影に取り入れてみましょ。

構図

日の丸構図、3分割が代表的な構図としてあります。

また、前景と遠景により立体感のある写真に仕上げています。

プロカメラマンは基本的な構図を応用して撮影しています。
どの構図を用いて撮られたのか、なぜその構図を使用したのかを自分なりに考えてみましょう。

そうすることで、
実際に自分が撮影する際にプロカメラマンの思考で構図を決めることができるようになります。

マニュアル設定

マニュアル設定は、初めに基礎知識を学ぶところで記載したように、
状況に合わせて適切に設定をする能力が必要です。

撮影に行けないときも、プロカメラマンの写真を見て、
マニュアル設定を考えるトレーニングを積むのもおすすめです。

答え合わせができる素材だと尚良いですね。

使用レンズ

望遠・中望遠・広角レンズでは撮れる画が変わります。

レンズタイプ特徴焦点距離
望遠レンズ遠くの被写体を拡大して撮影できる(圧縮効果)70mm 以上
中望遠レンズポートレートなどの被写体を引き寄せる50mm – 70mm
標準レンズ人間の視野に近い自然な視界を提供する(iphoneと同等)35mm – 50mm
広角レンズ広い景色や建物などを撮影できる24mm – 35mm
超広角レンズ特に建物や風景写真に適している16mm 以下
レンズ別特徴

中望遠は普段iPhoneで撮る画角と似ており、違和感なく受け入れられます。
望遠は圧縮効果で遠くの景色も近くにあるように撮影することができます。
一方で広角レンズはその名の通り広い範囲を映し出せるレンズです。

同じ景色・被写体でも、表現したいことによってレンズを変えるのがプロです。
どのレンズタイプを使用しているのか、何故そのレンズを使用したのかを分析する訓練も
プロカメラマンへの道のりと言えるでしょう。

編集面

同じRAWを編集しても、その編集の仕方によって、仕上がりの写真は全く違うことが多いです。

慣れてくると、この仕上がりは○○さんだろうな、と想像することもできてきます。

お気に入りのカメラマンを見つけて、まずはその人の色味に近づけられるように努力しましょう。

Lightroomでの編集作業の際に、お手本となる写真を横に並べて作業するのがおすすめです。

確認すべき点は、以下の2つ↓

全体の色合い

シックな感じなのか、ふんわりとした優しい感じなのか、コントラストの大きいタイプなのか、

自分が参考にする写真がどういったタイプの写真なのかを大まかに把握するところから始めましょう。

どのタイプの写真を参考にしても良いのですが、注意点もあります。

それは、撮影ジャンルにあったタイプを選ぶこと。

ファミリー撮影では、シックな仕上がりよりもふんわりと優しい感じが好まれることが多いです。
一方ウェディング撮影では、ふんわり優しい感じよりも、
シックであったり、コントラスト強めな写真を好む傾向にあります。

肌(オレンジ)の色・葉(緑)の色・空(青)の色

全体のタイプが分析出来たら、次は細かい色味を確認していきましょう。

特に人によって変わってくるのが、オレンジ・緑・青の3色です。

肌の色は基本的にオレンジの色味を調整します。
黄色寄りか赤寄りか、この肌の色味は迷子になりやすいので、
はじめのうちは参考写真と同じ色味になるように調整していくことをおすすめします。

葉の色は緑と黄色の色味を調整します。
黄色の彩度を落とすのか、緑の彩度を落とすのかによって、仕上がりの色味が変わってきます。
極端にやると不自然な感じにもなりかねないので、
目標とする緑色を見つけて編集の練習をしましょう。

青色は主に空の色です。
青みが強いのか、水色寄りにするのか、アクアとブルーをいじって調整していきましょう。

5. フィードバックを求める

自分の写真を他人に見てもらって客観的に評価してもらうことは、写真の上達に不可欠です。

InstagramやXといったSNSで投稿していいねをもらったり、
コミュニティに属して互いに見せ合って評価しあうことをおすすめします。

自分が撮影・編集した写真はどうしても色眼鏡で見がちです。

プロカメラマンは人に評価されてなんぼな仕事ですので、積極的に人に見せるようにしましょう。

ナンパ撮影の時にSNSのリンクを共有するのも一環です。

ただこのフィードバックをもらう、というのは、簡単なようでなかなかハードなんです。

コメントする方と一定の関係性がないと、
気を使われて良いことしか言ってくれない可能性がありますしね。

そういったときに、研修プログラムを受けていると、講師から適切なフィードバックをもらえ、
一緒に学んでいる仲間からも遠慮なく意見をもらえるという、メリットがあります。

基礎を学べる研修プログラム、講師からのフィードバック、
写真コミュニティ、プロカメラマンとしての活躍の場
これらすべてを提供してくれるラブグラファーコースについてはこちら↓

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は独学でカメラマンになる5ステップを紹介しました。

  1. 基礎知識を学ぶ
  2. 実践を繰り返す
  3. 編集技術を学ぶ
  4. 他の人を参考にする
  5. フィードバックを求める

この5つのステップを継続すれば、カメラマンとして活躍できます!

一筋縄ではいかず、やめたくなることもありますが、その先の未来を思い描いて頑張りましょう。

もし一人ではできないよ、、、

という方には、研修プログラムに有料で参加することをおすすめします。

継続は力なり!!!

質問等あれば、お問い合わせフォームから連絡してください。

タイトルとURLをコピーしました