ワンルームマンション投資ってなんだろう?実際どうなんだろう?
そんな風に思っている人がこの投稿を読んでくれているのかな、と思います。
特にあなたが20代だと、友人に相談しても参考になるような意見は得られないことが
多いのではないでしょうか。
実は私はつい最近まで不動産投資なんて全く見向きもしていませんでした。
というか、自分には手の届かないものだと思っていました。
でもそんな私が、20代の今だからこそやる意味があると思って投資をはじめました。
どこにメリットを感じたのか、今迷っている方の参考になればと思い、まとめておきますね。

本記事の執筆者です。
✓積立NISAを初めて4年間
✓国内株式取引は楽天証券
✓米国株式取引はSBI証券
はじめに
「将来が不安だけど、何から始めればいいかわからない」
そんな不安を抱えているのではないでしょうか。
貯金だけでは心もとない時代。。。
株やNISAなどの投資が注目されていますが、実は「ワンルームマンション投資」も
20代から始められる手堅い選択肢の一つです〇
「不動産投資ってお金持ちがやるものでしょ?」と思っているなら、ちょっともったいないかも?!
ただここでの話は、都心部に限った話なのでそこだけご注意ください_(._.)_
ワンルームマンション投資って?
投資の仕組み
簡単に言うと、都心にある1人暮らし向けのマンション(ワンルーム)を購入し、
それを他人に貸すことで家賃収入を得る投資です。
たとえば、都内の駅近物件を買って、月8万円で貸せば、
毎月8万円が自分の口座に入ってくる仕組みです。もちろん管理費やローン返済は引かれますが、、、
これを長期的に続けることで、将来的には安定した不労所得や年金代わりの資産にもなるんです。
家賃保証(サブリース)がある!
不動産投資の不安要素の一つに入居者がいなかったらどうしよう、ということがあります。
そんな不安を解決するのが家賃保証(サブリース)です。
「家賃保証」とは、
管理会社やサブリース会社が空室であっても毎月決まった家賃を支払ってくれる仕組みのことです。
つまり、入居者がいなくても一定の家賃収入が得られるため、家賃収入のブレがなくなり、
初心者でも安心して始めやすいのが特徴です。
わたしもサブリース契約のワンルームマンション投資なのでここからは
家賃保証付きのマンション投資に焦点を当てていきます。
サブリースについてはこちらの投稿にも詳しく記載しています。
ワンルームマンション投資のメリット・デメリット
メリット
① 管理が楽(ほぼなし)
本来不動産投資は購入した後も諸々の手続きが必要です。
しかし、サブリース契約をしていると、入居者募集、クレーム対応、退去後の清掃などを
すべて官吏会社にお任せできるため、初心者や副業としてやりたい人に、特に向いています
② 分散投資ができる
投資の基本は資産を1つの投資先に集中させず、複数の対象に分けて投資すること。
NISAなどで株式・投資信託はやっている場合もそれ以外に外貨や不動産といった投資にも分散していた方が、1つがダメになっても他でカバーすることができるので安心です。
ちなみに分散の割合としてはこんなイメージが理想と言われています↓
資産の種類 | 割合(例) |
---|---|
現金・預金 | 30% |
株式・投資信託 | 40% |
不動産(ワンルーム) | 30% |
③ 節税効果がある
意外と知られていませんが、不動産投資には節税効果があります。
- 減価償却費やローンの利息などが「経費」として認められる
- 給与所得との損益通算により、税金が減る可能性もある
特に会社員として毎月一定の給料をもらっている人にとっては、
「税金を取り戻す手段」にもなり得ます(※詳細は税理士に要相談!)。
ちなみに私は12月に契約し、かつ初年度は初期費用が多くかかったので、収入に対して経費が大幅に上回り、30万円近く返ってきました!
デメリット
① 家賃保証ありだと実際の家賃相場より安め
サブリースは管理がほぼゼロな反面、管理費を管理会社に払っている関係から、必ず毎月マイナスになります。
毎月1万程度を将来の投資と考えられれば問題ありません。
② 都心でのみメリットがあるかも
都心部は単身赴任や学生が多く、駅近のワンルームは人気です。
この傾向は今後15年は続くだろうと言われています。
どの地域でも当てはまる投資ではない点はデメリットかもしれません。
気を付けること
契約する会社は重要です。
✓ 90%程度の家賃保証をしてくれる会社
✓ 複数の管理会社を持っている会社
✓ 担当者との相性 等々
一生のお付き合いになる会社ですので慎重に選んでもらえるといいかなと思います。
私が選んだ会社はこちらの投稿に記載しています↓
まとめ
いかがでしたでしょうか。
副業として始めやすいワンルームマンション投資。
数千万円ではなく、毎月数万円の手出しでできてしまい老後の備えができるのは、かなりメリットがあると私は思いました。
迷っている方の参考になれば嬉しいです。
あくまで私が理解した内容かつ、私にとってどうだったか、という話なので、
一部間違っているところもあるかと思いますが、ご了承ください。
また、コメントで修正していただけると、私にとっても勉強になるので嬉しいです。
コメント